食べ物・飲み物」カテゴリーアーカイブ

うなる美味しさ!うな次郎

うなぎは絶滅危惧種です。うなぎを食べるということは、要するにトキの肉やパンダの肉を食っているようなものです。

うなぎの蒲焼きを愛する皆さんこんにちは。今年も絶滅危惧種うなぎの絶滅促進キャンペーン「土用丑の日」がやって参りました。毎年、私は「倫理的な土用丑の日」というキャンペーンを実施しています。要するにうなぎの蒲焼きの代用食品を土用丑の日に合わせて積極的に消費してそれをSNS等を通じてアピールするという活動です。

ということで今年はコレ。新潟の一正蒲鉾の商品、「うなる美味しさ!うな次郎」です。タレにうなぎのエキスが含まれますが、基本的には魚のすり身を固めたものという非常にうなぎ消費係数の低い商品です。1パック300円くらいで安価、味もなかなかイケます。

パッケージはこんな感じ。

パッケージを開けるとこんな感じ。見た目も中々頑張っています。タレと山椒の粉がついています。

パッケージには電子レンジ調理がオススメされていますが、個人的には魚焼きグリルで表面(うなぎの身側)をカリカリに焼くことです。皮の側はそのままで良いです(両面を焼くと、何となくカリカリになりすぎる気がします。)

正直、味についてはなまずの蒲焼きよりうなぎに遠い気がしますが、価格を考えると日常的にも食べやすいです。一正蒲鉾には是非とも企業努力を続けていただいて、さらにうなぎに近づける努力をお願いしたいものです。私は最初一正蒲鉾のオフィシャルサイトから通販で買い、現在は近所のスーパーでも入手可能なため定期的にそこで買っています。2,3日中に食べるとかでなければ、基本的に消費期限の長い長持ちパックがオススメです。

土用丑の日だけ食べると言うよりは、うなぎ好きの人が日常的に食べるのに適した代用食品ではないかと思います。あなたもぜひ、「倫理的な土用丑の日」活動に参加して、子々孫々までうなぎの蒲焼きを美味しく食べられる素敵な世の中を目指しませんか?

 

倫理的な土用丑の日2017

さて、今年も絶滅危惧種の絶滅促進キャンペーン、土用丑の日がやってきました(2週間ほど前ですが)。絶滅危惧種であるウナギを食することは、いわばパンダの肉を食べたり、象牙を珍重したり(こっちは現にやってる)するのと同様の愚行。リョコウバトを絶滅させたアメリカ人、オセアニアのリクガメやドードー鳥を食い尽くした大航海時代の開拓者達からうん百年経っているのに進歩はありません。日本は海に囲まれているのに、どうしてこうも漁業がへたくそなのか。

まぁさておき、ウナギを食べるのではなく、代用食品を積極的に消費することで土用丑の日の意味をずらし、いつの日か、資源枯渇の心配なく、心の底からウナギを楽しめる日が来ることを願って行うのが倫理的な土用丑の日です。

今年はこれ

イオンで売ってた鶏の蒲焼きです。今年は近大ナマズはなく(高くて売れなかったんだろうな。美味しかったんだけど)。代用のバンガシウスなる南方産のナマズの一種が蒲焼きになっていたそうですが、近所には売っていませんでした。去年と違って平日だったので、これで我慢です。

食べた感想としては、タレはそれっぽいが、鶏のどんぶりです。やっぱり最低限白身魚を蒲焼きにして食べたいなぁ。

今年はウナギの蒲焼き風の蒲鉾が出始めていたようで、来年はぜひそれを入手したいと思います。というか、普通に食べてみたい。

去年はこれ

ということで、みなさまも「倫理的な土用丑の日」運動に参加しませんか?特にウナギが好きなあなた。いつか、子々孫々日本の伝統的な食べ物を楽しめる喜びをかみしめながら、資源枯渇の憂いなく、大好きなウナギをお腹いっぱいほおばる、そんな日が来て欲しいと思いませんか?

実際のところウナギの蒲焼きが余り売れなくなっているという風聞も耳にします。スーパーやウナギ専門店には多少気の毒ですが、いいことですね。

 

梅仕事2017

去年アホほど梅酒を浸けたので(そのうえあまり飲まなかったので)。

今年は梅シロップだけにしました。特に通販で取り寄せることもなく、スーパーで売っている南高梅で。

ちなみに瓶を開けたら、洗ってから片付けたにもかかわらず、去年の梅の香りが。とても香りが強い梅でしたが(海外出張で梅を一週間受け取れず、ちょっと熟させてしまったのもあったかも)、正直ここまで残るとは。お茶も酒も果実も、人は香りに金を払うのかもしれませんなぁ。

 

梅酒2016 浸け上がり

今年の梅酒の新酒が浸け上がりました。

r0002308

今年は結果的に色々浸け比べることになったんですが、結構色が違い、味や香りも違います。

左から
1年もの、大分県産南高梅、奈良県産青梅、青梅+緑茶、和歌山産南高梅

です。少しずつ色が違います。

まだまだ味がキツいんですが、ソーダで割ると美味しい。甘みが足りないかとジンジャーエールや砂糖入りのソーダで割ってみましたが、くどい。何年か寝かせると味がまろやかになるという話なので、しばらくはソーダ割りで楽しみたいと思います。

梅酒の色もあり、気分はウイスキー醸造家です。梅酒は作るの簡単ですし、皆様もぜひやってみてはいかがでしょうか?

『自家製梅酒2016 途中経過』

6月はじめはこんな感じだった梅酒も約3ヶ月が過ぎてだいぶ浸かってきました。

R0001597

R0002256

今はこんな感じです。一番左の瓶は後に追加したもの。農家から直販で買った1キロ1000円くらいのちょっと良い梅を使っています。南高梅なので色が濃く出ています。右の青梅を浸けたもの、そして真ん中のスーパーの南高梅を浸けたものに比べてもだいぶ赤いです。結果的に今年は発注ミスでスーパーで買ったものと、農家から直販で買った物を見比べることになったのですが、やっぱり直販のものは香りが良く、色も濃く、粒も大きかったです。まぁ急遽広口瓶を買わなくてはならないわなんやらで失敗だったんですが、良い経験でした。

R0002257

ちなみに緑茶梅酒はこんな感じ。

まだ味見はしていませんが、浸け上がりを楽しみにしたいと思います。

 

ウナギ風ナマズの蒲焼きを食してみた

皆さん、ウナギはお好きでしょうか?

かくいう筆者も好物なんですが、とはいえ絶滅危惧種を食べるのも気が引けて、ここ数年食しておりません。もっと前から禁食してはいるんですが、まぁ家族や親戚のつきあいでうなぎ屋に行くことになったときはさすがに食べるという感じでしょうか、そのせいでここ数年という感じです。いくつか代用食品を試してみたりもするのですが、やはり「コレジャナイ感」がして物足りなかったわけです(サンマの蒲焼きも好きですが、やっぱりちょっと違うのですよ)。

そんな意識高い系(笑)のウナギ好きに昨今、朗報が飛び込んできました。そう「ウナギ味のナマズ」です。これは食わねばならぬと土用の日の土曜の朝に自転車を飛ばして近所のイオンへ。ないかと思って店内を徘徊することおよそ10分。鮮魚コーナーの奥にうなぎ売り場の1/5くらいのスペースでしょうか。ありましたナマズの蒲焼き。土用の日は外しましたが、友人といざ実食と相成ったわけです。

R0002129

見た目は結構違います。が、似せようとする努力が垣間見えるかどうかというところ。このサイズで1400円ほど。国産のウナギよりは安いという価格設定。よくぞ量産にこぎ着けてくれました。育成法を編み出した近大の方向に向かって五体投地の勢いです。

R0002130

さて実食。盛りつけるとこんな感じ。やっぱりちょっと見た目は違いますかね?で食べてみたんですが。これがまた結構ウナギの味。万能調味料、蒲焼きのたれのマジックかもしれませんが、身の厚さも歯触りも結構いける。ナマズを食べたことはないんですが、特に臭みもなく、丁寧な下処理のおかげか小骨もありません。無論個人的にウナギと言えばここ、という老舗の味には及ぶべくもありませんが、絶滅危惧種を食べているという罪悪感もなくこの味が楽しめるなら本当にありがたい話です。

というわけで、ウナギの代用食としては暫定一位。土用丑の日と限定と言わず、料理屋で出してくれるなら普通に食べに行きます。グルメな人には文句を言われるのが怖いですが、本当においしく食べられるので読者の皆様におきましては、見かけた折にはぜひ。共に食って支えて市場を作り、子々孫々まであのすばらしいウナギの蒲焼きを楽しめるような世を作りましょう。

古来人類は色々と動物を食って絶滅させてきているわけですが、我が大和民族には文明人としての矜持を見せていただきたいもんです。好きな食べ物は、自分の子孫にも楽しんでもらいたいと思いませんか?

 

ガスコンロの魚焼きグリルでぎゅうぎゅう焼き リベンジ

ガスコンロについている魚焼きグリルでぎゅうぎゅう焼きを作るエントリーが割と好評なので、2匹目のドジョウを狙おうと思います。ということで、ジャガイモを5分、電子レンジで温めて熱を通し、再度挑戦してみました。

R0001378

今回は豚のモモ肉を使いました。残りは余っていた野菜を入れました。ジャガイモと一緒にブロッコリーも熱を通し、投入です。相変わらず分量は適当。ブロッコリーの茎の芯はクリーミーでおいしいですよね。

R0001379

グリルにはこんな感じで入れます。

R0001380

時々ひっくり返しながら約45分後。味付けは塩だけなのに、豚肉が大変旨い。ジャガイモもホクホクしていておいしい。

……さて気づいたんですが、多分オリジナルのぎゅうぎゅう焼きって平らに食材を並べて、オーブンで焼くものなんですよね。グリルで作ると容積が小さいので、どうしてもこの例のように食材を縦に積むことになり、すると食材毎に火の通り方に差が出てしまうんです。まぁ食べられるんですが、やっぱり焦げ目がついていた方がおいしいなぁと。ということで、魚焼きグリルでぎゅうぎゅう焼き、できないことはないが、ちょっと一工夫必要な感じですね。

ガスコンロのグリルで「ぎゅうぎゅう焼き」

ネットで話題になっていた「ぎゅうぎゅう焼き」作ってみました。オーブンなんてないので、ガスコンロのグリルを使いました。

タマネギ、ジャガイモ、ピーマン、鶏胸肉、豚肩ロース塊肉を適当な大きさに切って鉄板に載せ、塩を振り、今回はタイムを振りかけました。最後にオリーブオイルをちょっとかけて1時間ほど。消し忘れ防止機能で定期的に火が消えるので、そのたびに食材を動かして、肉汁やらなんやらが混じったソースをスプーンでかけました。

R0001369

できあがったらこんな感じ。旨そうですが、1つ失敗していて、ジャガイモが、食べられないほどではないけど生焼けです。最初に勘が働いて、「ジャガイモは電子レンジでふかすか、茹でてから入れろ、絶対生だぞ」と思ったんですが、手間を惜しんでしまいました。失敗失敗。とはいえ次は失敗しないでしょう。自炊は試行錯誤です。その手間が楽しいのですから。

調理も調味も簡単で、なんか特別なご飯っぽい。ぎゅうぎゅう焼き、ガスコンロのグリルでもちゃんと作れます。

ちなみにこの料理、ピーマンとタマネギをローストしているので、めっちゃ「宅配ピザのにおいがします。」確実にピザよりはカロリー低いと思いますので、案外減量にも良いのでは?

 

ちなみに友人からもらったコレを使ったんですが、こんな風に使わなくても、魚焼いたり、肉を焼いたり、グリルの水や網をあまり汚さず焼き物ができるので、面倒なく料理の幅が広がります。オススメです。

甘夏酒・浸け上がり

この前浸けた甘夏酒が浸け上がりました。大体1ヶ月ほどで引き上げました。

少し黄色く色が出て、香りも甘夏の香りがします。

ただ、何せ梅酒の残りで浸けたので、そのままでは呑めないくらい甘い代物になってしまいました。基本水割りソーダ割りみたいな。これは水割りで呑むこと前提のお酒か、あるいはアルコール入りのシロップとして使おうかなと思います。ちなみに、カップのバニラアイス(爽のバニラ)を少し食べて穴を開け、そこに甘夏酒を注いで食べると大変美味でした。この夏の定番デザートにしようかな。

残ったアルコールと砂糖漬けの甘夏は砂糖と水を足して煮詰めて、フルーツソースみたいな感じにしました。ホットケーキに付けてみたらまぁこれはこれでという感じ。手作り感あふれる味。

自家製梅酒+αを浸けました

R0001271 R0001272