小説」タグアーカイブ

『レインツリーの国』著:有川浩

著者は有川浩先生。
図書館戦争の2巻で名前が出てきて、登場人物たちの状況とオーバーラップしていたという小説を、実際に出版してみましたという形式の作品です。文庫版になっていたので買いました。
最近Twitter婚みたいな話がちょっと話題になりましたが、そんな感じで主人公は男性、あるサイトで、ある女性と本の感想をやり取りする中で相手の人間性に共感し、恋が芽生えるが、実は彼女には秘密があって…というストーリー。
その秘密がお互いを隔てる大きな壁となって立ちはだかる訳ですが、言葉の応酬で傷だらけになりながらも、徐々に相互理解を深めていきます。自分ならば序盤で逃げ出しとるわというような心と心のぶつかり合いを乗り越えていく主人公の男気と言うか、恋する男のパワーには個人的に敬服するというか、あてられそうになります。主人公はどう考えても最初からベタ惚れです。
彼女の秘密のところでデリケートなネタを取り扱っているのですが、最大限配慮してというか、真正面から思いやりを持って小説の材料としているように感じられました。あとがき、解説にもその事が触れられていたのですが、そちらも素晴らしかったです。本編を読んで何かしら感じるところがあるなら、読まずには終わるべからずかと。
CLAMPのマンガに個として強くある事、『十二国記』に自分ではどうにもならない事に対して腹をくくる事を教えられた自分ですが、色恋というか、「基本的に相互理解と思いやり」という、「ぼくのかんがえたれんあい」が多分にこの有川浩先生の影響を受けている事は本作品で良く分かりました。
個人的に全ジャンルの本の中で今年の五指、最低でも十指には入る良質の恋愛小説です。文庫版は400円と安価なので、キュンキュンしたい向きには是非オススメします。

レインツリーの国 (新潮文庫 あ 62-1) レインツリーの国 (新潮文庫 あ 62-1)
(2009/06/27)
有川 浩

商品詳細を見る

『りはめより100倍恐ろしい』著:木堂椎

「いじ」りは「いじ」めより100倍恐ろしいというタイトルだそうです。
この作品が書かれたときには作者は現役の高校生だったということで、なんとも繊細な言語感覚をもった高校生がいたもんだなぁと思います。口語体で語られる物語がリアル過ぎて、自分がその場にいるような気になって気分が沈んでしまいました。それぐらいのリアリティがある作品ってことなんでしょう。
話の流れからして、結局主人公たちを虐げようとした「強者」が一番悪いのではなく、人が集まって一定以上の空間的、時間的な密度を持った関係が生じると、虐げる、虐げられる構造が自然に出来てしまうということが言いたいのでしょうか?何となくそんな気がします。とすると、そういう関係の向こう側に行くためにはどうしたら良いのかとか考えてしまいました。夏目漱石や吉田兼好のように、厭世するしかないのでしょうか?その点、大人になればある程度所属するコミュニティを選べるのに対して学生は辛いよなぁなどと思ってしまいました。
しかし作中で行われている行為はいじりというよりはいじめの域に入っている気がしてしまうのは俺が弱いからでしょうか?あれは絶対いじめだって!

『こころ』著:夏目漱石

すまん,漱石舐めとった.
言わずと知れた名作ですが,なんというか文豪の感受性の鋭さと日本語の巧さに衝撃を受けました.しかし,何と救いのない話なんでしょう.
まぁ人間に対する感覚が鋭すぎる人だったのは確かなのでしょうが,先生は奥さんを本当に愛していたのか疑問です.大切に思っていたことは事実でしょうが,それにしても奥さんの愛情を甘く見過ぎのような気がします.他者ときちんと向き合えてないところがすばらしく現代的です.自分にも思い当たる節があるよなぁ.
いつだったか中高時代に教科書で読んだ時は何も感じなかったのですが,今や50ページ読むと気分が沈んで続きを読む気がなくなる始末.読み終えるのに苦労をしました.当時の国語の教師が「暗いけれどすばらしい作品です」と言っていたのがよく分かりました.先生,あんたの言うとおりだったよ.
この作品から受けた衝撃たるや「いろいろな作品を読んで大抵の物には動じないぞ」と防弾チョッキを着た気でいた所に,ライフル弾が貫通したくらいのものでした.
ほんとうに,まだまだこの世には面白いものが満ちているに違いありません.

『カフーを待ちわびて』著:原田マハ

南の島の孤独な青年明青のもとに,彼が本土に旅行をしたときに書いた「嫁にこないか」という絵馬を見て,謎の女性幸がやってくる,そこから凪いだ海のような主人公の生活に変化が….
という話.
まず,南国の穏やかな雰囲気が非常に魅力的.ヒロインの幸が主人公の明青から見ていかに美しいのかってのもよく描写されてて大変素敵.普通の小説なのにヒロインに恋してしまいそう.
美少女ゲームなら「ヘタレ」といわれてもおかしくないくらい主人公が憶病なんだけど,彼の境遇を考えるに無理はないのかなぁと読後少し思った.ただ,幸が来たことで明青の眼に映る世界が広がって,変わっていく感じも良かった.
ただ,話の中では起承転結してるんだけれども,転で終わっているともとれる終わり方が若干消化不良.
映像ではどのように表現されているのか確かめてみたい作品.

『武士道シックスティーン』、『武士道セブンティーン』著:誉田哲也

『武士道シックスティーン』と『武士道セブンティーン』の感想です。
これらの作品、要約すると、勝ち負けを極端に嫌う早苗と、宮本武蔵を師と崇め、勝負に固執する香織という正反対の性格をしている二人の剣道少女によるガールミーツガールストーリーです。この全く正反対の二人が、剣道を通してお互いに影響を与え合い、成長していきます。特に『武士道シックスティーン』で出会ったばかりのころの二人のやりとりは、正面に向かい合っているにもかかわらずお互いがよく見えず、理解もできず、まるで面をつけて向かい合う剣道そのもののようです。
読みながら自分のこの作品への「好き」は『彼氏彼女の事情』へのそれに近いなぁと思いました。僕がカレカノを好きな理由はつまるところ、思春期の正の側面の全てが描かれているように感じるからなわけですが。自分と異質な、しかし対等な人間と真っ正面にぶつかり合うこと。ぶつかり合いながら青春時代を通り過ぎてみると、確かに地続きなのに以前とは明らかに違う自分になっている不思議な感覚。それがこの二冊でもカレカノでも、非常に上手に表現されているような気がします。
防具の臭さを感じさせない、初夏から盛夏の空気を感じさせる良質の作品です。超オススメ。

武士道セブンティーン 武士道セブンティーン
(2008/07)
誉田 哲也

商品詳細を見る

武士道シックスティーン 武士道シックスティーン
(2007/07)
誉田 哲也

商品詳細を見る

彼氏彼女の事情 (1) (花とゆめCOMICS) 彼氏彼女の事情 (1) (花とゆめCOMICS)
(1996/06)
津田 雅美

商品詳細を見る