『海軍めしたき物語』『海軍めしたき総決算』著:高橋孟

戦争体験を語った本はいくつもありますが(出版されていませんが、うちの祖父も書いています)、そのうちの1つ。坂井三郎の『大空のサムライ』のような軍人の花形の血湧き肉躍るような回顧録ではなく、海軍の艦の中でタイトルにもあるように「めしたき」、要するに調理をやっていた方のお話です。

筆者は、太平洋戦争が始まる前に海軍の主計課(いわゆる経理課ですね)を希望して志願したわけですが、当初の希望とは裏腹に最初は烹炊兵として戦艦「霧島」に乗り込み、真珠湾攻撃からミッドウェー海戦までを乗組員として過ごします。その後試験を受けて主計兵として働き始め、経理学校にも通い(この辺で結婚もする)、武昌丸という砲艦に乗り込んで南方で活動した後、沈められて命からがら生き延びます。その後日本に帰って九州の飛行場で勤務していたら、終戦を迎えたというもの。最後は何人かの同僚と馬車を引いて、故郷の愛媛に帰るまでが描かれます。

「ギンバイ(食料品など、船の備品をちょろまかすこと)」や初年兵の時に浴びる強烈で陰湿な「シゴキ」など、記事の枕にも書いていますが血湧き肉躍るところがありません、というかあの時代に生まれなくて良かったと思うことばかり。軍隊といっても、結局組織を作っているのは人間であって、自分が所属してきたクラブ活動や会社にも通じるところがあるなぁと思ったりしました。本書の中に描かれている、復員の時の秩序も何もあったもんじゃない様子は、負けた軍隊ほど情けないものはないものだな、という感じです。

勇壮な戦記物とも、悲惨な空襲の記録とも違う、別角度からの「あの戦争」いかがでしょうか?

絶版になってしまっている本で、古本を手に入れたのですが、是非とも復刊して欲しいですよねぇ……。

 

『海軍めしたき物語』『海軍めしたき総決算』著:高橋孟” に1件のフィードバックがあります

  1. ピンバック: 『日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実』 著: 吉田 裕 | ガレージと図書室 Garage and Bibliotheque

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください