犯罪」タグアーカイブ

『老人喰い ーー高齢者を狙う詐欺の正体』 著:鈴木大介

「オレオレ詐欺」という言葉が広く知れ渡ってから何年経ったか記憶にないが、それは一向になくなる気配を見せず、一日に何百、何千万円、年間に何百億円ものお金が動く高齢者を狙った詐欺、その実態や原因に迫ったルポルタージュ。著者の鈴木大介氏は、貧困家庭などに生まれ育ち、表の社会に受容されないが故に反社会勢力などに取り込まれていく少年達を主に取材するジャーナリストである。

本書によれば、高齢者詐欺というものは通常のビジネスと同様かそれ以上に高度にシステム化、分業化されているということである。高齢者の名簿を作り、その名簿に様々な付加情報を加えていく名簿屋、連絡用の携帯電話番号(盗品)や転売された銀行口座など必要なリソースを供給する業者、被害者と接してお金を回収する出し子や受け子と呼ばれる人を手配する人、等々、高齢者詐欺というのは一種の分業制ビジネス化しているのだ。本書の中では物語形式で描かれているが、特にそれぞれの案件でリーダー役をやる人に関しては、適正がある者を選抜し、育成する高度なシステムが確立していて、そこで選抜される人物というのは、機会にさえ恵まれていれば優秀なビジネスマンだったり、あるいはベンチャー企業の社長になって何人もの社員を養うことさえできたのではないかという胆力や知力、向上心の持ち主であるということである。

ではなぜそんな優秀な人物が、犯罪に手を染めるのか?端的に言ってしまえば社会の閉塞感と、世代間格差である。大学の学歴を要求する職業や会社は多い割に、大学の学費は値上がりしていて大学に通えない、通えても奨学金という名の莫大な借金を抱えざるをえず、そうまでして入った会社でまともに働いても、社会保険料や健康保険、住民税などでごっそり持って行かれる。自分たちがなかなか明るい展望の見えない人生を送る一方で町中に眼をやると、立派な家に住み、自分たちが納めた年金で悠々と暮らしているように見える高齢者が視界に入る。社会保障制度、教育制度等々それぞれは社会的に正しいとされているシステムだが、それによって自分たちは人生の希望を奪われている、ならば非合法な手段であれ、自分たちから希望を奪った連中から「取り戻す」のだ……。

そこそこの待遇で働いていて守るものがそれなりにある人であっても、2020年代の現役世代に、毎月の給与明細を見て支給額と手取額の落差に肩を落としてことがない人はいないだろう。被害者は気の毒だし、自分や自分の身内が被害にあえば憤り、犯人に厳罰を求めるだろうことは確実であるが、彼らが自己を正当化する理屈は一応通っているように自分には思える。

最近、犯罪の「責任」と「原因」ということについてよく考える。犯罪を犯した人間に一義的にその責任があることは確かなのだが、その犯罪を犯すに至った原因は、その人にだけ帰されるものでは必ずしもないのではないかということである。犯罪者の責任をいくら追及しても、原因をなんとかしない限り同種の犯罪はなくならない。まして高齢者詐欺のようにシステム化されたものについては、そこに新しい若者が惹きつけられる社会状況が存在する限り、絶対になくならないだろうと思う。

この記事を執筆した時点で、日本各地で起きている一連の強盗傷害事件があるが、マスコミの報道を見る限り、恐らく本書に書かれていることと同様のシステムが存在しているのではないかということが想像される。おそらく、この手の事件は増えこそすれ、なくならないのではないだろうか?