時節柄,災害と名のついた本には目がいきがちですが,何気なく手に取って当たりだった本.
著者は広瀬弘忠さん,文学部出身で専門は災害心理学.テレビにも出ておられるらしいですね.とはいえ,この本では専門家としての矩は超えてないかなぁという印象.
この本何が面白いかというと,『空気の研究』の山本七平先生が引用されていること.戦後間もなくから学者をやっておられる人らしいなぁという感じですが,要は日本人の集団心理って第二次世界大戦のころから今の今まで全く変わってないよねー,ということ.戦時中のことは歴史の授業程度のことしか知らんけど,まぁ多分そうなんだろうなぁなどと思います.そして,自分も例外なく「相変わらずの日本人」の一人だなぁと.
『災害防衛論』的な主張としては,豊か=お金持ち=余裕がある国を作ることがまず防災の原点である.更にはリスクポートフォリオを作って,社会システムや機械システムには危機に対するネガティブフィードバックを組み込むこと.災害対応には強いリーダーシップが必要であるが,同時に権力を監視する必要がある.と言ったことでしょうか?当たり前っちゃ当たり前なんですが,現実を見る限り当たり前ができてなかったなぁと思いますよ.そういうできてない当たり前に光を当てる良い本です.
とにかく,日本の社会システムや日本人の集団心理についてのバグ出しをひたすらしている本で,震災の後の僕らに突きつけられていることは,バグ取りをどうやってやる?ということなんだと思います.まぁあんまりうまく行ってなさそうではありますが.
鳥インフルパンデミックの時期に書かれた本ですが,今読んでも面白い,今読むから現実とのリンクが面白い本だと思います.
災害防衛論 (集英社新書 (0416)) (2007/11/16) 広瀬 弘忠 |